ことわざシリーズ「おおわらわ」

2013年08月26日

おおわらわ「大童」とは、一生懸命に働くこと。また、大忙しのことを言います。
昔は子供、つまり童の髪は散らし髪でしたが、大人はきちんと髪を結っていました。
しかし、戦に出るとその激しさで兜は脱げ、髪を束ねたもとどりもとけて、ざんばら髪に
なって大奮闘したことから「大童」は力戦奮闘、大忙しのことを意味するようになりました
「人手がなくて大童だったよ」とか「大童で時間までにかたずけたよ」のように使います。
スポンサーリンク

Posted by えびちゃん at 07:00